常時SSL化の勧め

Secure Sockets Layer(SSL)を常時行わないといけない時代で、Google検索もSSL化されてないサイトだと検索結果に上がらない時代らしい。いわゆるhttps とhttpの違いでhttpsは暗号化されている通信である。

そのためにはSSLサーバー証明書が必要で、取得には費用も掛かることもある。SSL証明書がとれたらブラウザとサーバー間でSSL暗号化通信を実現できる。次にhttp://で書いてたアドレスをhttps://にリダイレクトして常時SSL化の終了。やればできるのだが、意外と複雑~~ついでにサーバーのデーターベースのアップグレードも終了

歯性上顎洞炎?

CTを撮らせていただくと、思いがけないものが映ることが多々ある。特に上顎の6番ではある。この歯に根尖病巣があると、歯の症状はなくとも鼻に症状が出ることがおおく、鼻炎が引かないとかの、上顎洞炎の原因となる(歯性上顎洞炎)。この場合、抗生剤も一時的なもので、あまり効果もないことが多く、原因が歯の場合は原因歯の治療が一番効果だとおもわれます。(原因を叩かずして治るはずがない)

しかしながらこのあたりの治療は診断から治療まですべてが困難です。

  1. 診断の困難さ。一般にパノラマとかデンタルとか言われるx線では歯性上顎洞炎と一般的な副鼻腔炎の鑑別はかなり困難であるとおもいます。そこでCTで根尖部を詳細に精査して判断します。逆にいうと歯科用CTでの原因歯の撮影が必須です。
  2. 治療の困難さ 簡単な治療でなおればいいのですが、抜歯せずに治療するのはかなり困難です。言い換えるなら、根管治療がかなり難しいのです、特に上顎6番の近心頬側第2根管は歯科用マイクロスコープがあっても困難です。ここも逆説的にいうならマイクロスコープがなければ、絶対無理といえます。
  3. 上顎6番の近心頬側第2根管は統計的には約60%の確率で存在するそうですが、なんせ細くて、0.08mmの器具を挿入するのも大変です。>>根気が必要です。これについてはEr-YAGレーザーによる歯質の蒸散が適しているような気がしますが、まだ、未検討でレーザー自体がかなり高価です。

MTA

DSC_0203710.026MTAとは mineral trioxide aggregate の略であり、今現在では最も根管治療等に使用した場合に予後がいいと思われる、大変すばらしい材料です。
反面、非常に高価である、充填操作が困難、保険算定(覆髄はOK)ができないという欠点もあります。

この材料の登場により、今までは必ず抜歯となったパーフォレーションのリペアもできるので、特に歯の保存治療にはなくてはならない材料です。また、根管治療のみでは治らない場合、とくに逆根管充填には必須の材料です。パーフォレーションリペアや、逆根管充填の症例はまた、いずれ出します。

 

 

根管充填方法について その1

根管充填は側方加圧という方法がスタンダードなのですが、それだけではいろんなケースには対応できないと思われます。最終拡大が終わってから、その場で考えているので、うちのスタッフは準備が大変かも、

できるだけCWCTで根充するようにするんですけどね、

710.024

支台築造 その2

ファイバーポストコア とは?

歯質接着性レジンとファイバーポストを用いた支台築造法です。

 

ファイバーポストについて、

これは、各社いろんなものがあります。が、中でも、i-TFCはおすすめです。多機能ファイバーポストとでもいうのでしょうか。ただ単にファイバーポスト というだけではなく、再根管治療および物性についてもよく考えられているシステムです。

f3-3 中心にワイヤーもしくは光ファイバーが入っていて、もしもの除去の際にガイドとなって、ファイバーの除去がしやすくなってます。ファイバーポストおよびレジンコアは色調が歯の色と似ているので、顕微鏡下でも完全除去はなかなか困難です。けど、光ファイバーもしくはワイヤーが入っているとその欠点も解消されます。(個人的にはワイヤーのもののほうがいいと思いますが、直接法は重合深度の心配があるので光ファイバーがいいと思います。)

f7-2 あと、スリーブというのが、あってより太く、言い換えるなら、ファイバーポストの占有率の大きな築造体が作れます。特に間接法の時には断端処理もきちんとできるので、おすすめです。

 

まとめ

直説法:重合深度の深い光ファイバーが芯に入ったものでコアを作る。 オプションでスリーブ併用で(スリーブの断端の処理がテクニカルにはやや難しい)sp3-2

 

 

間接法;重合深度は問題にならないので、ワイヤーを芯にしたポスト+スリーブでコアを作るといい感じ、間接法なのでテクニカルに難しいこともなく、再根管治療および物性も心配もないと思われる。しいてsp3-4欠点を上げれば歯質削除量が直説法よりも多くなるきらいがあることかな?

 

 

(写真はモリタのi-TFCの製品情報から)

 

 

 

 

 

 

 

支台築造 その1

根管治療を終えて、その後は支台築造を行い、クラウンを入れます。0167075005

支台築造とは右のイラストの”コア”と呼ばれる部分を作ることです。(イラストは歯科素材屋さん(株)コムネット』から)

直接に差し歯を入れることはあまりないと思われます。なぜなら、歯が割れやすいから!!

保健治療では、以下の選択があります。

1.メタルコア

2.レジンコア(ポストあり、なし)

メタルコアは文字通り金属で支台築造を行うのですが、歯に比べ金属のほうが固いので、歯が割れる危険があります。また、間接法(かたどりを行うので)ですから、必ず2回の来院が必要です。

対してレジンコアは、歯と固さが似ているので歯が、割れにくく、直接法で行うので一回の来院で行えるのですが、残存歯質が十分に残ってないといけない。(接着が十分に行える環境に歯がないといけない)という欠点もあります。

それぞれの使いわけが必要だと思っています。

最近では、それぞれの長所をとりいれた”ファイバーポストコア”もあります。

これは保険がきかないのですが、いろんな長所がありいまのとこ、審美歯科には欠かせないものです。これはパート2

 

 

 

 

 

 

公衆衛生講義のヤマ 

いきなり、なんですが

福山衛生士学校の公衆衛生の講義を担当することになりました。

ここにメモ代わりに試験のヤマ!!(でもなんでもないかもしれないが)

  • 学校検診:O,A,B,C分類の定義
  • 母子健康保険:出生率、合計特殊出生率、総再生産率、純再生産率
  •       :新生児死亡率、周産期死亡率、乳児死亡率、乳幼児死亡率、死亡率
  • PDCAサイクル
  • 第一次予防:健康増進、疾病予防、特殊予防:生活習慣の改善、生活環境の改善、健康教育による健康増進を図り、予防接種による疾病の発生予防、事故防止による傷害の発生を予防すること
  • 第二次予防:早期発見、早期対処、適切な医療と合併症対策:発生した疾病や障害を検診などにより早期に発見し、早期に治療や保健指導などの対策を行ない、疾病や傷害の重症化を予防すること
  • 第三次予防:リハビリテーション:治療の過程において保健指導やリハビリテーション等による機能回復を図るなど、社会復帰を支援し、再発を予防すること
  • 環境問題

 

CWCT その2

 

bbmapAsset

 実際のCWCTの方法ですが、根管形成を終わったあと、プラッガーを試適します。このとき、根管長とサイズを考えての位置づけがかな〜り重要です。(このページの写真はすべて Cohen’s Pathways of the Pulp, 10th Editionからの引用です、Refer from Cohen’s Pathways of the Pulp, 10th Edition)

logo_hargreaves

 

 

次に、プラッガーでダウンパックを素早く行い、バックフィルを行い終了です。途中のプロセスはマイクロを使い確認するのが無難なようです。処置中は、根管がやや熱くなるのと、ダウンパックを作るときに痛いときがあるので、麻酔をした方がいいと思います。(というか必須です。)根管にシーラーをつけて、マスターポイントを挿入、上部を焼き切って形を整えます。

 

 

bbmapAsset-1ダウンパックしてるところです。もう少し深いほうがいいと思います。そのため、根管拡大をやや大きめにしないといけないのが、この方法の欠点だと思います。そのため、長い根管や樋状根は別の方法で根管充填を行わないといけないのですが、。

 

 

 

 

 

 

 

 

bbmapAsset-2バックフィルをおこなっているところです。この辺りが一番手技的には困難なところです。

 

 

 

 

 

CWCT

いきなり、難しそうなタイトルですが、CWCT とは Continuous Wave Condensation Techniqueの略で、根管充填法のなかでも垂直加圧充填法の一つです。

この方法は、根管のシーラーの量を抑えることができ、封鎖性がよいとされてます。いままで、日本の歯科材料社もこの方法で充填するための機材を最近続々と発売しはじめ、これからのスタンダードになる予感がします。

ペントロン :スーパーエンド アルファ2、ベータ2

main

index02

 

 

 

 

 

モリタ:ダイアペン/ダイアガン

main

 

 

 

 

 

ヨシダ:システムB コードレス パック、フィル

p_system-b-packp_system-b-file